【涙そうそう】のお仏壇じまい®(お墓処分・魂抜き・ご遺骨整理)

日本全国
施工実績あり!!

仏壇の魂抜き・閉眼供養のお布施について

仏壇の魂抜き・閉眼供養のお布施について

引越しなどでの仏壇の移動や仏壇を処分する際は必ずお坊さんによる「魂抜き」とよばれる儀式を行います。ここでは魂抜きに必要なお布施の金額やマナーについて詳しく解説します。

魂抜き(閉眼供養)とは

仏壇には個人の魂が宿っているとされているため、引っ越しなどで転居する際やお仏壇を処分する際には事前に「魂抜き」と呼ばれる儀式を行います。
ここでは魂抜き(閉眼供養)の意味について解説します。


魂抜き・閉眼供養

仏壇やお墓を移動したり処分する際に行う「魂抜き」は、物に宿った故人の魂を抜くための儀式で「閉眼供養」とも呼ばれます。宗派や地域によって呼び方や作法に違いがあるのも特徴の一つです。
お坊さんとの予定の兼ね合いもあるため、早めに日程を調整しておくと安心です。

御布施の種類

「お布施」は一般的に、読経に対する謝礼になります。
その他、お寺から出向いていただいた交通費としてお渡しする「御車代」、法要後の会食にお坊さんが参加しない場合に食事代としてお渡しする「御膳料」があります。
魂抜き法要の場合では会食の場を設けることはほとんどありません。そのためお布施のみ、もしくはお布施+お車代を用意する場合が多いです。

御布施の金額の目安

御布施の金額は「1~5万円程度」が目安となっています。但し、4という数字は縁起が悪いとされているため、4万円を包むことはさけましょう。
御車代は「5千円程度」が目安です。お布施とは別の封筒に包んでお渡しします。
上記はあくまで目安で、地域によって金額に差があるため、事前に相場を調べておくと安心です。

御布施を入れる封筒の書き方

御布施をお渡しする際に使用する封筒は「郵便番号欄が無い白い無地の封筒」を使用します。
封筒や中袋に記載する内容にもマナーがあります。
ここではお布施の封筒の書き方を紹介します。


表書き

表書きを書く際は筆か筆ペンを利用し、濃墨で記入します。封筒の上段には「御布施」、「御車代」と記載します。文字が印刷された封筒でも問題ありません。
下段には上段よりやや小さい文字で、お布施を渡す方の氏名または「○○家」と記入します。


裏面

封筒の裏面にはお布施を渡す方の住所・名前・包んだ金額を記載します。金額の表記には「大字」と呼ばれる漢数字を使用します。例えば一万円の場合は「金壱萬円也」と記載します。ただし、「4」や「9」は縁起が悪いとされているため、これらの数字が付く金額を包むのは避けましょう。


中袋

中袋付の封筒を使用する場合は、金額・住所・名前を中袋に記載します。中袋の表に金額、裏面の左下に住所と名前を記載します。中袋に書く乱が印字されている場合には、それに従って記載しましょう。

ご依頼から魂抜きまでの流れ

01依頼をする
依頼をする

一般的には菩提寺のお寺さんに依頼します。仏壇を買い替える場合は、仏壇の専門店に相談できる場合もあります。菩提寺が無い場合は、ネット等でお坊さん手配サービスを利用したり、近所のお寺さんへお願いすることになります。
依頼先が決まったら、場所や日取りについて打ち合わせをします。葬儀とは異なり、六曜に基づいて決める必要はありません。

02仏具・お供えの準備をする
仏具・お供えの準備をする

魂抜きを行うことが決まったら、儀式をするために必要な仏具やお供えを準備します。お布施やお車代の他に必要なものは「おりん」「香炉」「線香」「ろうそく」「生花」「お菓子などのお供え物」などです。
用意する物については宗派や地域によっても異なるため、お越しいただくお坊さんに確認すると良いでしょう。

03魂抜き法要(閉眼供養)
魂抜き法要(閉眼供養)

打ち合わせした日取りで魂抜き法要を行い、仏壇の前でお坊さんに読経していただきます。当日は黒やグレー、紺色などの落ち着いた色合いの平服を着用します。葬儀程フォーマルではありませんが、露出が多い服やカジュアルすぎる服装は避けるのがマナーです。
魂抜き後の仏壇は家具と同様に扱うことができるようになります。

04御布施をお渡しする
御布施をお渡しする

魂抜きが終わったら、お坊さんへ感謝の気持ちを伝えながらお布施をお渡しします。お布施は袱紗から取り出し、「切手盆」と呼ばれるお盆にのせて渡すのが正式なマナーですが、両方を併用できない場合でも、どちらか一方や用意してお渡ししましょう。

まとめ

今回は仏壇の魂抜きの時のお布施について解説しました。
魂抜きを行う際にはお布施やお車代をお坊さんにお渡しする必要があります。金額に悩む場合は事前に確認しておくと安心です。
故人の魂が宿る大切な仏壇を処分する際には、トラブルや後悔の無いよう、事前にルールやマナーを把握しておくことが大切です。

涙そうそうのお仏壇じまい®では、お仏壇の魂抜きからお仏壇の処分まですべて対応いたします。仏壇の処分などでお困りの方はぜひ涙そうそうへご相談ください。


電話受付時間外です。メールにてお問合せください

お電話ください
メールでの無料相談・お見積りはこちら
年中受付・見積り後のキャンセル無料!即見積もりはこちら

電話受付時間外メールでお問合せください

メールでの無料相談・お見積りはこちら IT業界創業20年の老舗企業・累計受付3万件以上
料金案内
作業完了までの流れ
よくあるご質問
お仏壇じまい®に関することならお気軽にご相談ください お仏壇じまい®に関することならお気軽にご相談ください お仏壇じまい®に関することならお気軽にご相談ください
メディアに掲載されました
月刊住職5月号に掲載されました

月刊住職5月号
「なぜ遺骨をゆうパックでお寺に送るのか住職賛否本音」
2019年5月1日発行

涙そうそうのお仏壇じまいが選ばれる4つの理由

私たちにお任せください! 業界最安値保障!即見積り可能! 改葬手続きサポートします! 魂抜き・ご遺骨整理までトータルサポート 全国で施工実績あり!提携石材店260社以上 詳細を見る

各種お支払い方法に
対応しています

お支払いについて »

仏壇じまい®と合わせて家財整理でお困りではありませんか

取引先さん募集

提携便利屋さん募集中

累計受付3万件以上!メディアに掲載されました!

涙そうそうのお仏壇じまいが選ばれる4つの理由

同業他社比較最安値保障!即日見積り可!
同業他社比較最安値保障!即日見積り可!

弊社ではお仏壇じまいを最安値の値ごろ価格で提供するよう努力しております。お仏壇のサイズと設置場所をお教え頂ければ即概算見積りが可能です。ご不明な点があればご質問ください。

365日年中無休で対応!最短30分で処分可能
365日年中無休で対応!最短30分で処分可能

365日専属の受付スタッフが受付電話受付【平日/土日祝】9:00~17:00ます。仏壇処分の際は、建物を傷つけないよう丁寧かつ迅速に対応致します。実施日当日は最短30分程度で完了となります。

魂抜き・仏具お焚き上げまでトータルサポート
魂抜き・仏具お焚き上げまでトータルサポート

弊社では全宗派の仏壇処分に対応可能です。全国800ヶ寺以上の提携寺院先の主たる宗派の寺持ち住職が仏壇の魂抜きを行います。また、遺影や位牌のお焚き上げも承りますので、是非ご相談下さい。

日本全国200以上の仏壇処分業者と提携!どんな地域でもお任せください 4つの理由を詳しく見る
「仏壇じまい」は弊社が商標登録したブランド名です
メディアに掲載されました!
相見積り歓迎!他社より高い場合は再見積り!

お支払いについて »


Copyright © 涙そうそう all rights reserved.
ただいま電話受付時間外のため、お問い合わせはメール、LINEでお願いします。 お問合せ メールでのお問い合わせはこちら